ふろや再び Public bath
銭湯好きで以前はよく行っていたのですが、ここ最近はコロナ禍もあり足が遠のいていました。また行ってみようと思い・・・ すっかり暖かくなりました そんな春の日の午後に訪れたのがこちら・・・ 矢向にある 富士の湯 です 入口には街のオアシスとあります 矢向駅 から歩くこと数分 貨物線の踏切を越えてすぐ 暖簾をくぐり番台で料金を払い、脱衣場へ。 浴室内の天井は低めです。 早速向かって右側のドアから露天風呂へ。 広々とした湯舟に黒湯がはられています。 向かって右側は打たせ湯、左側は普通の湯舟です。 お湯の温度はややぬるめの38度くらい、手足を伸ばしてゆっくり湯に浸かります。 外はいい陽気で、時々吹いてくる風がなんとも心地よい。 次は内風呂へ。 バブルバスはお湯の温度が40度くらいで、これがちょうどいい。中の黒湯はやや熱めの42度くらい。こちらもいい感じです。 休憩室でオロナミンCをいただきました。内装も趣味がよく、落ち着きます。本当はビールと行きたいところですが。 南武線の駅から数分の場所に、こんな空間があるとは。 まさしく街のオアシスなのでした。 flo-file No.26 踏切を渡るとそこはオアシス 富士の湯 暖かくなったこの日 京急線 雑色 にある ヌーランドさがみ湯 に行ってきました 雑色の商店街を歩いて行くと建物が見えてきます 京急線の駅高架化に伴い、踏切はなくなりましたが、駅前は以前の雰囲気を残しています 入浴券+タオルセット700円の券を買い、浴室へ。 奥の扉を開け、露天風呂へ。黒湯の温泉に浸かります。色は濃い茶褐色で、香りのよいお湯です。この辺りは、黒湯の温泉が湧くようで、他にも同じような施設があります。 風呂を出ると、心地よい風を感じます。 内風呂の黒湯は広めの湯舟で、手足を伸ばしてゆったりと浸かることができます。露天風呂よりは、ややぬるめです。 他にも、バイブラバスや、ジェットバスなどを楽しむことができます。 その後、雑色商店街を散策 いい感じのお店を発見 焼き鳥を買いましょう こうなるとビールも欲しくなり、コンビニで購入 さあ、どこでいただきましょうか こちらで途中下車 多摩川の土手へ 電車を見ながら、いただく焼き鳥とビール 最高でした flo-file ...