投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

横浜歴史散歩2 神奈川宿編

イメージ
   東神奈川駅 周辺で歴史散歩  ~旧東海道神奈川宿を訪ねて~  日本橋を起点とした旧東海道、品川・川崎の次がこの 神奈川宿 です     京急東神奈川駅 からいざ出発!  ※こちらの駅名は、2020年に 仲木戸駅 より改称されました   スタート  京急東神奈川駅→①金蔵院→②熊野神社→③高札場→④神奈川町本陣と青木町本陣跡→⑤宗興寺→⑥成仏寺→⑦浄瀧寺→JR東神奈川駅  ゴール   金蔵院  平安時代創建の古刹  徳川家康にちなんだ「 お手折梅 」の古木が残る   熊野神社  元々は金蔵院の境内にあったという  樹齢400年の御神木がそびえ立つ   高札場  資料を元に復元したもの   神奈川町本陣と青木町本陣跡   滝の橋 を挟んで、両側に本陣があったそう  次は ヘボン博士 にまつわる場所を巡りましょう  ローマ字のヘボン式で知られる同氏だが、 明治学院大学 の創始者としての顔も持つ   宗興寺 に残るヘボン博士のレリーフ  元横浜市長 飛鳥田一雄 氏の署名も   成仏寺 に残る外国人宣教師の宿舎跡   浄瀧寺  開港当時は イギリス領事館 に充てられたそう  かつてヘボン博士も使ったという 神奈川の大井戸  この辺りには今でも神社仏閣が多くあり、歴史の名残を伝えています   昼食 はJR東神奈川駅ホーム内 日栄軒 へ  帰りは京浜東北線で     お品書き Menu へ