川崎市100年 100th anniversary Kawasaki-City

 




 花苗プレゼント
 整理券配布中です


 花苗をいただいてきました
 立派な花です
 それにしても重かったです

 いよいよ春の部が始まりましたね
  ※このイベントは終了しました












 佳子さまお手植えのサクラも、咲いていました
 去年植えて、翌年には咲くのですね




 芝生広場の桜も満開です 



 川崎彩々弁当
 緑化フェア開催記念
 期間限定販売

 川崎駅周辺の桜も見頃を迎えました










 こちらは市役所前の展示です

 

 散歩の達人は川崎の特集ですね
 ラゾーナ川崎の丸善でボールペンのプレゼント

ここ



 川崎市映像アーカイブ 思い出上映会
 1月22日 ミューザ川崎にて


 会場はミューザ川崎4Fにある市民交流室でした。
 上映の前に、バイオリンとチェロのコンサートがありました。ムーンリバーや上を向いて歩こうなど、親しみやすい曲が演奏されました。
 上映会では、昔の大師公園・大師プール、グリーンスクールなどの映像が流れ、懐かしかったです。


 NHK✕南武線 コラボ中です

 川崎市民祭り2024



 

 12月7日(土)川崎市民祭りに行ってきました
 富士見公園内が整備され、人の多さを感じることなく、ゆっくりと見て回ることができました


 川崎市営バスの体験コーナー





 こちらは川崎鶴見臨港バスの体験コーナー
 実際に道路を走ってくれます
 *昨年の様子です


 りんたんグッズです


 トミカです




 川崎宿の御宿場印です



 雪遊びの体験コーナー


 自衛隊のコーナー


 川崎の地場野菜をJAで購入


 山形県鶴岡市のコーナーで漬物を購入


 かわさき区ビオラコンサート


 川崎市消防音楽隊 ~坂本九さん生誕記念コンサート~ を見てきました
 場所は市役所第3庁舎です



 この時期なのでクリスマスソングも演奏されました。「心の瞳」は初めて聴きましたが、とてもよい曲でした。アンコール曲は「明日があるさ」でした。





 その後パレールビルのシーハーズでランチ




 秋フェア終了に伴い、花苗配布のイベントに行ってきました


 立派な苗をいただいたので早速植えました



 川崎フェア秋開催クロージングイベント
 花苗配布の整理券を配っていました



 緑化フェアライトアップ
 暖かかったので夜も行ってみました












 昼間とはまたちがう、幻想的な風景が広がっていました。川崎にいることを忘れそうになります。
 秋フェアは11月17日で終了となります。まだの方は是非足を運んでみて下さい。


 佳子さまが植えられた桜「舞姫」
 案内板などもなく、分かりにくいかもしれません

 全国都市緑化川崎フェア開幕
 

 京急も緑化フェアバージョン?




 JR川崎駅前も緑化フェア一色に



 全国都市緑化川崎フェアが10月19日に始まりました。
 ちょうどこの日、大学時代の友人が川崎に来てくれたので、案内しました。
 初日の土曜日なので混雑を予想したのですが、空いていてゆっくりと見ることができました。



 
ステージの様子です





 川崎球場に関する展示もありました


 この日は暑かったのでミストがありがたかったです






 物販コーナーで記念切手を購入

 



 富士見公園では菊花展も開催

 その後は川崎大師などを案内しました





 川崎アゼリアで開催中の物産展に行ってきました




 いろいろ買い求めました

 東海道かわさき宿交流館で「かわさき100年物語」を見てきました


 


 歴史を感じます


 中島中盛会大島デパートのチラシですね

 この他にもさいか屋小美屋など駅前にあったデパートの写真も懐かしかったです。子供の頃行ったデパートの食堂や屋上の遊具などを思い出しました。


 帰りに銀柳街の川治でこちらの納豆を購入しました


 モアーズでガチャガチャ
 引いたのはタンタン麺のキーホルダーです


 ホンモノと較べてもなかなかの出来です

 

 川崎市交通事業80周年のイベントに参加してきました。場所は八丁畷駅近く飛鳥ドライビングカレッジです。

 マイナーなイベントなので人は少ないだろうと高をくくっていたのですが、休日ということもあり、かなりの人出でした。とくに市バスのトミカが人気で、長蛇の列ができていました。


 市電仕様のバスです

 車内には当時の市電の写真が飾られていました





 こちらは緑化フェアのラッピングバスです




 車内も緑化されていました


緑化フェアももうすぐ開幕です。楽しみですね。



 ファンアートバスは東京都とのコラボでした




 記念乗車券です
 乗りたい日付をスクラッチして利用するそうです


 帰りに駅前の有隣堂で川崎本を買ってきました




 緑化フェアに向けて準備も整いつつあるようです。市役所前のハローブリッジには、緑の絨毯が敷き詰められていました。
 皆様是非川崎に遊びにいらして下さい。


コメント

このブログの人気の投稿

ザ・ランチ 横浜・川崎編 The lunch in Yokohama & Kawasaki 

美味しいビールが飲める店 Beer Restaurant in Kanagawa

お品書き Menu