ザ・ランチ The lunch 2025

 
 野毛 桂林飯店冷やし中華


 練りがらしもたっぷり


 豪華な具
 肉は鶏と豚、クラゲに海老も
 野菜や卵が彩りを添える、きれいな盛り付けです


 今まで食べたことのない味
 冷やし中華の進化形です


 みなとみらいテラス内 味奈登庵




 美味しそうなメニューがお手頃価格で


 なかなかの人気
 入口で先に食券を買うスタイル
 席を取り、呼び出しブザーが鳴るのを待ちます


 つけ天です
 天ぷらは揚げたて
 蕎麦は多めで、美味しかったです

 大森駅前 盛和餃子酒場 



 大森周辺を歩いてきました
 今日も暑かったです
 まずは一杯いただきましょう


 餃子定食+半炒飯
 もったいないのですが、ライスは残しました
 餃子は具もたっぷり、ボリュームがありました

 野毛 桂林飯店


 こちらには何度かお邪魔していますが、今日は「冷やし」の文字にひかれて店内へ


 細長い器にきれいに盛り付けられた冷やし担々麺


 中太麵にスープが絡み、絶品でした

 



 天府城タンタン刀削麺
 MMテラス内にあるこちらへ
 刀削麺が売りのようなので・・・
 見た目は辛そうだが、幅の広い麵に辛いスープが絡んで、美味しかったです



 広い窓から見えるみなとみらい地区


 神奈川大学みなとみらいキャンパス前にあるビルです


 アジアのかまど武蔵小杉東急スクエア内)


 近くの図書館に行ったのでこちらでランチ


 エスニック料理の中から、パッタイ(タイ風焼きそば)をチョイス
 米粉の麵が美味しかったです

 
 よもだそば 有楽町店


 有楽町駅近、ガード下にあるこちらのお店へ
 近くで映画を観るついでに



 半たぬきそば&ミニカレーセットです
 お得感があります


 そばもカレーも美味しい



 桜木町ぴおシティ 横濱飯店


 冷やし中華を求めて、ぴおシティB2Fにあるこちらのお店へ


 夏限定メニューです


 探し求めていたのがこれ
 具はハム、キュウリ、卵、わかめ
 中央で赤く輝く紅ショウガ
 自分のイメージにぴったり
 つゆを一口飲むと・・・
 ごま醤油味
 これだけでも旨い
 練りがらしも入れれば、味は完成
 初めから酢の味がしたので、追加なしにいただいた
 なかなか出会うことのできない、一品(逸品)でした
 ぴおシティB2Fには、昼間から酔客が溢れている
 後ろ髪を引かれつつ、桜木町駅へと向かった


 野毛 中国ラーメン楊
 


 暑くてもラーメンは食べたい
 こちらのラーメンはどれも美味しい


 もやしラーメンです
 醤油味のスープが美味しい
 冷水を飲みながら、完食
 ごちそうさまでした

 神奈川大学学食カルフールにてつけ麺


 学食価格だが味はなかなかのもの


 長者町 東北大飯店


 中国東北地方の料理を出す店
 この辺り(伊勢佐木町付近)には、ガチ中華の店が多い


 広々とした店内
 喫煙可の店


 ランチメニューのキムチ炒飯
 ボリューム満点で、安い!
 まだまだ、他にも興味深いガチ中華の店がありそう
 
 満州園 みなとみらい店


 三菱みなとみらい技術館見学後にこちらへ
 本店は鶴見にあります
  


 明るい雰囲気の店内



 ラーメンと餃子をいただきました
 餃子は本店同様美味しかったです
 本店の活気が感じられなかったのは、気のせいか?
 このあとは、神奈川大学みなとみらい図書館


 野毛 清香楼 本館へ



 香港○○というメニューが目立ちます
 清香楼の”香”は香港の香でしょうか?
 ここは香港メニューにしてみましょう


 香港ラーツォン麵
 これにしてみましょう


 ネギをラー油で炒めたようです
 一口スープを飲んでみると・・・
 あまり辛くないので、追いラー油
 辛い!あとから辛みが利いてきます
 スープが美味しいので、辛くてもつい飲んでしまいます
 行くたびに新しい発見があるこの辺り
 まだまだ野毛通いは続きそう


 横浜高島屋 南国酒家


 山形物産展に行った帰りに


 冷やし中華の季節になりましたね


 つゆそばも美味しそうです


 野毛の中華 桂林飯店

 
 

 日替わりのネギつけ麺


 何度か訪れているこちらのお店
 つけ麺も美味しかったです
 野毛の中華はレベルが高いです


 そばと板わさ「美藏」mikura 


 今回は箱根登山鉄道風祭駅近くにある、こちらの店へ


 重厚な建物は土蔵を移築したものだそう


 落ち着いた雰囲気の店内


 田舎そば(おろし付き)を注文
 香りも、のどごしもよいそばでした
 そばづゆも美味しかったです
 薬味がそばの旨さを引き立てていました
 久しぶりに美味しいそばを食べました
 連れてきてくれた友人には感謝です



 なんと!
 店の前が箱根駅伝小田原中継所になっていました





 近くのカフェでかまぼこピンチョスなるものを購入
 カフェ内でいただきました




 せっかくなのでかまぼこ博物館も見学していきましょう




 工場内の様子も見ることができます


 かまぼこ板に描いた絵の美術館です


 武田双雲氏の書
 やはりかまぼこ板に書かれているようです


 水森亜土氏の作品も

 

 小田原蒲鉾 缶バッチのガチャガチャ
 引きが良いのか?
 よく分かりませんでした


 お土産も買いました
 かまぼこトミカ
 かまぼこでできたミニカーのようです
 食べるのがもったいない?



 このあとは御殿場にあるえびせんの里


 その商品の種類の多さに圧倒されます
 「こんなにあるの?!」


 ずらりと商品が並びます


 試食コーナーでは、20種類のえびせんの中から選んで食べることができます




 2Fにある富士山展望コーナー
 この日は残念ながら雲の中
 これで富士山が見られたら最高でしたが
 次回のお楽しみということで

 

 すみの坊 三嶋大社前店




 三嶋大社の門前にある店です
 参拝のあとはやはり鰻を食べたいものです


 清潔感があり落ち着いた雰囲気の店内
 窓際のカウンター席へ




 腹具合、懐具合と相談して鰻丼を注文
 ご飯の上には鰻の切り身が4枚
 食べ進むうちに・・・
 なんとご飯の中にも鰻が?!
 丼の模様も楽しみました


 沼津魚がし鮨 流れ鮨 静岡パルシェ店


 静岡ホビーショーの帰りに
 こちらのチェーン店の寿司が好きで、静岡に来たときはよく寄ります




 寿司ネタが大きく食べ応えがあります
 穴子の大きさにも注目です
 日曜日のランチ時、地元のお客さんで賑わっていました

 阪王将 用賀店
 世田谷美術館へ行ったあとこちらへ



 明るく広い店内
 まずは一杯いただきましょう



 炒飯、肉野菜炒め、餃子
 全部小サイズで頼みました
 
 桜木町駅前 重慶厨房

 
 横浜みなと博物館を見た帰りに立ち寄りました


 ワンタン入りそばです


 餃子定食です
 ミニ麻婆豆腐も本格的な味です


 美味しくいただきました


 桜木町駅前 川村屋




 とり肉うどん
 久しぶりに訪れたが、やはり美味しい
 創業125年の味

 


 博物館へ行った帰り道
 中華街の重慶茶樓


 まずは一杯いただきましょう


 海老ワンタン麵セットです



 焼売セットは麻婆豆腐などもついてお得な感じでした


  今日はぴおシティにあるこちらの喫茶店へ


 軽食喫茶 花壇です




 いい感じの店構えです
 昭和感が漂っています



 喫茶店らしいメニューが並んでいます
 どれも美味しそうです


 食券と引き換えに番号札が渡され、出来上がると番号で呼ばれます


 レトロな雰囲気の店内
 禁煙席へ


 明太子スパゲッティ
 飲み物付きです
 海苔のよい香りが・・・
 美味しくいただきました



 休日のぴおシティは、昼間から盛り上がっていました
 今日は飲まずに帰ることにしましょう

 よもだそば 銀座


  映画を観た帰りに来店
 よもだそばの有楽町店は以前行ったことがあるが、こちらのお店は初めて


 ミニカレーとかけそば
 日曜日のお昼時だけあって、店内はお客さんでいっぱい
 うなぎの寝床のような店内を進み、食券を係の人に渡す
 お盆に載せた品物を渡され、席を案内される仕組み
 一番奥の立ち席へ
 場所を確保し、蕎麦とカレーを楽しむ
 よもだそばはカレーも美味しいので、つい蕎麦と一緒に注文してしまいます
 今日は天気もよいので、東京駅まで歩いて帰ることにしましょう


 アド街でも紹介されたお店です 
 

 餃子の王様 龍吟 みなとみらい


 王将ではなく王様ですね


 メニューはこんな感じ
 早速入ってみましょう


 天井が高く開放感のある店内




 台湾ラーメン餃子を注文
 台湾ラーメンは、辛さはそこそこ
 細麺が固まってほぐしにくく、食べるのにやや苦労
 餃子は具も多めで美味しかったです
 ただラーメンを食べ終わる頃に来たので、もう少し早く食べたかったです

 吉祥 銀座インズ内


 銀座インズにある中華料理店です
 銀座にあっても庶民的なお店です


 鶏ラーメンです
 塩味のスープも美味しいです


 五目入りラーメンです

 料理が美味しく、店の雰囲気もよかったです
 また来たいですね


 みなとみらいのワールドポーターズ


 こちらは聘珍樓の系列店です


 今日は鶏白湯ラーメンをいただきました


 六角橋商店街 中国料理 美珍


 ニラ入りタンタン麺 中辛
 見た目にも味もニラの印象が強い
 辛さもちょうどよく、美味しかったです



 中華街一楽


 外は暑いくらいの陽気です
 まずは一杯いただきましょう


 白担々麺
 ピリ辛で美味しいです
 ごまのよい香りが


 細切りネギチャーシューそば
 あっさり味
 美味しいです

 神奈川県立図書館で重慶飯店のお弁当 






 肉の万世 秋葉原プレイス店


 
ハンバーグが食べたくなるとここに来ます



 これも欠かせません


 アキバ土産です

 歌行燈ゑべっさん 横浜そごう店


 こちらは今年2回目です



 なかなかのボリュームでした

 今日も暖かかったですね
 お弁当を持って緑化フェアへ








 


 幸楽苑 川崎殿町店
 殿町小学校の隣にあります



 春休み中の昼時とあって、かなりのお客さん
 それにもかかわらず、あまり待たずに提供される
 安い、早い、旨いですね







 帰り道は満開の桜の中、多摩川の土手を歩きました 



 今日はこちらへ
 イタリアンダイニング DONA
 有楽町ITOCiAのB1にあるお店です



 日替わりランチはきのこ・高菜・ベーコンのペペロンチーノ
 ほどよい辛さで美味しかったです
 店を出るときは、外に列ができていました
 人気店のようです






 大船軒で弁当を買って、花見に行きました



 川崎彩々弁当 緑化フェア開催記念 
 これを持ってフェア会場



 神奈川大学学食 カルフール



 春休み中なので学生の姿もまばらでした



 キャンパスでは、早咲きの桜が見頃を迎えていました


 マレーアジアンクイジーン 渋谷店へ




 雰囲気のある店内
 その名の通りマレーシア料理のお店です


 ランチメニューです
 ラクサやナシゴレンも気になりますが・・・


 チキンカレーライスです


 スープカレーのような感じ
 スパイスの香りがよく、美味しいです


 サラダ・スープ・ドリンクがつきます


 MLBで盛り上がる渋谷の街を散策


 バンコク屋台 カオサン 渋谷宮益坂へ


 雨の中渋谷へ




 トムヤムクンヌードルセットを注文


 タイの調味料です
 全部は試せませんが・・・


 いろいろついてお得な感じでした
 麵はライスヌードルか中華麺、どちらか選べます
 前者をチョイス
 スープはほどよい辛みと酸味で後味も爽やか
 パクチーの香りも刺激的 
 春巻きもガパオライスも美味しかったです
 全体的に野菜が多く、ヘルシーな印象でした 

 
 野毛の中華 三幸苑


 久しぶりに野毛に来たのでこちらのお店へ


 店内はゆとりのあるとしたレイアウトなので、1人でも広めのテーブルでした
 タンメンと餃子のランチセットを注文
 両方ともこの店のイチオシのよう

 タンメンは太麺
 スープも自分のイメージする味に近く、美味しかったです

 GARLIC JO’S 川崎アゼリア店


 アゼリアのレストラン街にある、ニンニク料理のお店です


 落ち着いた雰囲気の店内


 まずは一杯いただきましょう


 青唐辛子とにんにくのピザ
 刺激的な味


 シュリンプとガーリックのパスタ
 ニンニクが利いて美味しい

 料理も美味しいし、雰囲気もよい店
 横浜にも系列店があるそう



 鹿島田の中華 角鹿


 お店は鹿島田駅前サウザンドモール内に
 鹿島田駅前には高層マンションが建ち並び、以前の風景とすっかり変わったが、角鹿は再開発前からあった歴史のある店


 奥行きがある店内

 2人掛けの席は仕切られた空間で居心地がよい


 日替わり麵を注文
 鶏肉と唐辛子がたっぷり
 辛さはあまりなく、旨味が強い
 スープがしみた鶏肉もおいしかった

 かなり前に一度来たことのある店
 職場の飲み会だったか
 店が新しくなる前のことだ
 数年前鹿島田に通っていたが、その頃は店の前を素通りしていた
 ちょうどコロナ禍の頃で、店の前に並んだ弁当が印象に残っている
 次回は夜に訪れてみたい
 

 濃厚味噌 らーめん玉 川崎ルフロン店


 川崎ルフロンのフードコートへ
 本店が川崎区追分にある玉(ぎょく)の系列店
 本店はつけ麺で有名ですが
 ルフロン店は味噌ラーメンが専門


 味噌ラーメン
 濃厚なスープに絡む麵が美味しかったです

 深川釜匠深川めし

 清澄白河に行ってきました


 深川めし
 味噌汁や漬物も付きます


 アサリがたくさん入っています
 美味しかったです

 神奈川大学 801食堂

 その名の通り神奈川大学内建物の8Fにあります
 とても眺めがよいところです

 今日は鶏の唐揚げか魚のフライの2択です

 アジフライも美味しそうです
 550円はまさに学食価格ですね
 一般利用もOKです

 中国家庭料理 ニイハオ 大森駅前店




 大森に行ったのでこちらのお店へ
 看板には蒲田の大森駅前店?とあるが・・・
 階段を降りてB1へ




 こちら、蒲田餃子で有名なニイハオの系列店のよう
 やはり餃子を食べたいので「餃子+ラーメン」のランチ
 見事な羽根つき餃子です

 白楽駅前 福星園へ 




 東急線白楽駅を出てすぐ、白楽コミュニティプラザ内
 

 ランチメニューと麵飯セット
 種類も多く値段もリーズナブル


 ラーメンと炒飯のセット
 美味しかったです
 店内は奥行きがあり、ゆっくりと食事ができました
 次回は飲みに来たいと思います


 



 神奈川大学みなとみらいキャンパス内レストラン VOYAGE


 店内も明るい感じです


 アラビアータのセット
 みなとみらい地区にありながらかなりリーズナブル
 やはり大学の施設ですね

 インド料理ムンバイ マークイズみなとみらい店

 マークイズみなとみらい4Fにあるこちらのお店へ
 オープンな造りで廊下から店内が見渡せ、気軽に入ることができます

 カレーダブルのランチセットです
 ナン、ライス、サラダが付きます
 カレーはほうれん草とマトンをチョイス
 マトンの方がやや辛い
 どちらもおいしかったです


   満州園

 中華料理 満洲園【公式】




 JR鶴見駅西口を出てすぐ、フーガ2 というビルのB1Fへ
 飲食店が軒を並べるフロアーです
 駅前にこんな空間が広がっているとは
 その中でも一際目立つ、大きな店構え
 創業70年を迎える中華店です


 テーブルも大きめで、ゆっくりできる感じ
 まずはビール&餃子


 台湾ラーメン
 辛いけれど旨い


 タンメン
 野菜の旨味が出たあっさり目のスープ
 太麺が旨い

 昼時の店内には、入れ替わり立ち替わり客が来店する
 近くに大学があるため、学生の姿も

 近くても遠い存在だった鶴見
 駅前で見つけた中華の名店
 今後はもっと頻繁に訪れることになるだろう


 シンガポール キュイジーヌ シンキーズ
 
SINKIES TOKYO


 青山学院のすぐそばにある店です





 マーライオンがお出迎え
 まだ新しい店のようです


 落ち着いた雰囲気の店内



 ラクサを注文
 現地では食べたことのない味
 スープが絶品で思わず飲んでしまいます


 Kopiと呼ばれるシンガポールコーヒー
 砂糖を入れなくても甘みがあります
 

  福臨門 
  
中国料理 福臨門 - 中国料理


 
今日は六角橋にあるこちらの店に行きました
 店構えも立派です
 横浜中華街景珍楼姉妹店の文字が


 セットメニュー以外にも、おすすめランチもありました
 値段も良心的です

 寒い中、店内に入ると明るい雰囲気
 お昼前でしたが、ランチの客で賑わっていました
 席に着くと温かいお茶を持ってきてくれました


 ラーメン&チャーハンセットを注文
 美味しかったです


 こちら地元でも人気店のようで、本格的な中華のコースもあるそう
 次回は是非本格中華も味わってみたいです
 それにしても、六角橋周辺の店はレベルが高い
 またいい店に出会いました

 歌行燈ゑべっさん 横浜そごう店

 先日玉川高島屋店に行って、美味しかったのでこちらへ

 天ぷらも、冷たいうどんも美味しかったです

 釜たけうどん お好み焼 めっせ熊 ラゾーナ川崎店


 本店は大阪にある、関東初出店の店だそう
 うどんとカレーライスのランチセット
 かなりのボリュームでした


 神奈川県民ホール6F 英一番館へ



 神奈川県民ホール6F、英一番館へ行ってきました。
 山下公園を望む絶景で知られるこちらのレストランですが、県民ホールの建物が今年の3月いっぱいで取り壊しになるそう。レストラン自体は移転して営業となるようですが。
 県民ホールはコンサート等で何度も訪れていますが、レストランの利用は初めてです。





 和風ハンバーグのランチセットをいただきました。ライスと味噌汁、サラダにコーヒーも付きます。昔ながらの洋食というメニューでした。遠くにベイブリッジを望みながら、いただきました。
 

  新年にご紹介するのは、いずれもデパートにあるこちらの2店です
 
ザ・ランチ ~グルメ昼飯旅 The lunch 2024はこちら

    二子玉川まで行ってきました
 あまり馴染みのない場所ですが、映画を観に行ってきました

 歌行燈ゑべっさん 

 玉川高島屋 S・C 9Fにあるお店です

 

 本店は三重県桑名市にある、老舗うどん店だそう
 蕎麦もあるが、やはりここはうどんを



 うどんはざるか、かけか選べて、うどんは太麵と細麺の2種類

 ここまで本格的なうどんを食べたのは、あまり記憶にないくらい。うどん好きにはオススメです。

 江戸蕎麦やぶそば そごう横浜店

 今日は横浜そごう10Fのレストラン街へ
 蕎麦が食べたくなりこちらのお店へ


 入口は狭く感じますが、店内はゆったりとしたスペースが広がっていました 

 こちらは藪の総本家「かんだやぶそば」の、のれん分け店だそう

 なめこおろしそばと、海老天ぷらを注文
 海老は1尾から揚げてくれるので頼みやすい

 揚げ立ての天ぷらが美味しかったです。そばつゆは昆布の出汁も利いていて、そば湯で割っても旨かったです。横浜で食べられる、老舗そば屋の味です。


 今年も行ってきました
 肉の万世 アキバプレイス店




 ハンバーグが食べたくなると、ここに来る。以前は万世橋に本店があったが、今はもうなくなってしまった。
 店は変わったが、本店の味は今も引き継がれている。

コメント

ヒョウちゃん さんの投稿…
ああ、県民ホール取り壊しですか。
はるばる梅が丘から、元春見たさに2回行きました。
ま、その後も数回あの界隈は歩いてはいるんですが、残念です。
数年前ですが、テレ朝の「じゅん散歩」で高田純次と斉藤和義がこのあたりを5日にわたってロケしたんですよね。
全部録画してあります。
INOG's さんの投稿…
ヒョウちゃんさんコメントありがとうございます。ええ、そうなんです。県民ホール休館、再開も未定のようです。佐野元春、山下達郎もここでしたか。懐かしさと同時に寂しさも感じます。
ヒョウちゃん さんの投稿…
お疲れさまでした。アップが早いですね。
コロナの前は正月はどこかに出かけていたので、まともに箱根駅伝を見たことがありませんでした。
で、コロナ期間を経て箱根駅伝を割と見るようになって、箱根の中継所にちらっと映る箱根登山鉄道の車両、あれは何だろうと、調べてみたら鈴廣のここが出てきたのですね。
んで、行ってみたと。
御殿場に抜けるのは渋滞したら嫌だなと思いましたが、割と順調でしたね。
また、何か考えます。よろしくお願いします。
INOG's さんの投稿…
ヒョウちゃんさんお世話になりました。
鈴廣周辺だけでも大いに楽しめましたが、その後のコースもよかったですね。またよろしくお願いします。

このブログの人気の投稿

ザ・ランチ 横浜・川崎編 The lunch in Yokohama & Kawasaki 

お品書き Menu