アート散歩 Arts 2025

 



 昭和100年 神奈川新聞社創業135周年
 〜未来につなげ!横浜スピリッツ〜ヨコハマ タイムトンネル
 横浜高島屋にて

 昔の横浜の様子を、多くの写真で再現していました
 とても見応えのある展示でした



 雑誌「横濱」 神奈川新聞社
 廃刊になった雑誌です
 お土産に数冊購入しました


 続いて大黄金展



 黄金の”キャプテン翼
 まぶしいです


 買えませんが見るだけでも・・・



 あかいくつ号赤レンガ倉庫
 FLOWER GARDEN 2025を見に行きました



 その後山下公園




 昼食は中華街



 重慶飯店でお土産を買って帰りました
 あかいくつ号のクッキーも

 白金台で美術館巡りをしてきました



 最初に訪れたのがこちら
 松岡美術館です
 今年50周年を迎えるとのこと
 元は新橋にあった美術館が、松岡氏の自宅だったこちらに移転してきたそうです



 中庭も立派です


 今回は50周年記念の美術展ということで、選りすぐりの収蔵品を展示
 ギリシャ彫刻、ガンダーラ美術の仏像、中国の焼き物などお宝がいっぱいでした
 グッズも購入しました



 続いて訪れたのがこちら



 東京都庭園美術館です





 こちらではドイツのフラフィックデザインの展覧会が開催されていました


 建物は旧朝香宮邸とのこと
 アール・デコ建築です




 入口にあるレリーフはルネ・ラリックの作品です






 建物自体が美術品といえそう
 その旧館1F・2Fと新館に作品が展示されていました




 庭園も広く見応えがありました



 お土産はコースターにしました
 かっこいいデザインです 



 続いて国立博物館所属自然教育園を訪れました


 植物園の歴史がすごい!
 御料地だったことも





 広大な敷地内に多くの樹木が植えられています
 桜は散り花いかだになっていました
 たくさん歩いて、少し疲れました
 地下鉄駅から帰ることにしましょう
 



 昭和の店先 川崎宿交流館にて
 懐かしい写真と模型の展示がよかったです
 お土産に手ぬぐいを購入





 新版画展 川崎浮世絵ギャラリーにて



 明治から昭和にかけて制作された作品を展示
 風景画が多く、楽しく鑑賞できました
 ここのギャラリーの解説は詳細で的確
 いつも興味深く読んでいます




 ガチャガチャの中身は、浮世絵の缶バッチ
 300円でコインを購入し、ハンドルを回します


 今回はこちらを引きました




 大船フラワーセンター
 今回はお花見です




 こちらまでは大船駅からバスで数分です



 園内では桜だけでなく、菜の花などいろいろな草花を楽しむことができます




 熱帯植物園ではブーゲンビリアやバナナなども鑑賞しました



 ガチャガチャもやりました


 花を見ながらお弁当を広げました





 META 2025 神奈川県民ホールギャラリーにて


 ここで開催される最後の展覧会です
 展示室1~5まで作品が並び、見応え十分



 硬貨を使ったユニークな作品
 肖像画も硬貨で描かれています









 山下公園の桜はちょうど見頃に






 英一番街に昭和の香りが漂う渋い喫茶店が・・・
 その名も「田園
 外は暑くて喉が渇きました
 早速入ってみましょう



 エントランスを抜けると広い空間が・・・



 アイスコーヒー、250円!
 衝撃の価格です



 こちらのお店はバーゲンセール中
 入ってみましょう



 トレーナーを購入
 いい横浜土産になりました



 宇宙戦艦ヤマト 全記録展 西武渋谷店にて




 放送50周年記念事業のひとつだそう
 コミック、アニメ、映画とメディアミックス展開され、幅広い層に人気のシリーズ
 平日にもかかわらず、多くのファンで賑わっていました



 1/100スケールモデル
 かなりの大きさです

 こちらは1/700スケールモデル
 限定販売されるようです




 アニメ・映画関係の展示が並ぶ




 プラモデル
 箱絵もかっこいいです


 かなりの種類が出ています



 展示はデパート内7Fと2Fの2カ所
 他に4Fのカフェでもコラボ企画を展開





 紀伊國屋書店でもイベントを開催
 コミック本を購入しました




 グッズコーナーも充実
 会計を待つ人の列も



 こちらのコラボ商品
 なかなかのアイディアですね



 こちらは音楽関係の展示
 沢田研二ですね
 こういうところにも、メディアミックスを感じますね



 デパート内では西武ライオンズ展も開催中




 無料のガチャガチャなどもあり、楽しかったです
 その後、渋谷の街を散策



 手塚治虫 火の鳥展 
 東京シティビュー
(六本木ヒルズ森タワー52F)にて



 52Fということで、多少おびえながら行ったが、この日は雨で景色も霞んでいた




 床面にも漫画が
 ○○編ごとに展示が区分され、見やすかった
 原画の数もかなりのもの
 改めて壮大な構成に圧倒される


 次回は松本零士展




 グッズも購入

 横浜市民ギャラリー コレクションの地層展




 60周年を迎えたこのギャラリー
 そのコレクションの展覧会

 1Fには絵画や彫刻などの作品が展示
 B1には、漫画や写真などの作品が並ぶ
 やなせたかし、ヒサクニヒコ、柳原良平など横浜にゆかりのある作家や作品に触れることができた


 近くの伊勢山皇大神宮を参詣
 横浜総鎮守という由緒ある神社
 その後野毛の中華でランチ
 


 東京都現代美術館に行ってきました


 暖かかったので木場公園を散歩してきました



 坂本龍一 音を視る 時を聴く
 こちらの展覧会を見てきました
 盛況で平日でも30~40分待ちでした




 坂本龍一の音楽と映像作品を組み合わせた、体験型の展覧会でした
 楽しめました


 昼食は近くで深川めし





 清澄庭園まで足を伸ばしました
 



 リニューアルオープンした横浜美術館へ行ってきました
 みなとみらい駅からも近く便利です

 天井はガラス張りで、開放感があります

 オブジェを見ながら展示室のある2Fへ

 おかえり、ヨコハマ
 ヨコハマの歴史をたどる展覧会です
 ペリー来航、関東大震災、進駐軍など史実の基づく展示が興味深かったです

 展示室以外のスペースも広く、ゆっくりと鑑賞できます



  グッズも購入しました


 永井 豪×石川 賢 50周年記念原画展 『変形! 進化! ゲッターロボ』@GoFa(Gallery of Fantastic art)



 青山オーバルビルにあるギャラリーで開催中




 永井豪のロボットものと言えばすぐ思い浮かぶのは、マジンガーZだが・・・
 ゲッターロボは、1974年から週刊少年サンデーに掲載され、同時にフジテレビ系のアニメとしても放送されたとのこと
 当時としては珍しいメディアミックスだったようだ
 それにしても、やはり永井豪氏は絵が上手い


 永井豪先生のサイン


 グッズの缶バッチです

 手塚治虫 ブラック・ジャック展 そごう美術館にて



 横浜そごうで開催中のブラックジャック展を見てきました




 1973年から週刊少年チャンピオンに掲載された作品。
 医療マンガが当時の少年雑誌に掲載されるのは、異例のことだっただろう。
 当時リアルタイムで読んだと思うが、あまり印象に残っていないのが正直なところ。この作品を理解するにはまだ早すぎたのだろう。




 グッズも購入しました




 神奈川県民ホールが、今年3月いっぱいで休館になります




 建物の老朽化に伴い、解体されるそうです。その後の再開は未定のようです。




 休館前に建物6Fにあるレストラン、英一番館に行ってきました。目の前にベイブリッジを望む、絶景で知られています。
 コンサート等でホールには何度か来ていますが、レストランの利用は初めてです。






 記念に50周年グッズを購入しました。絵はがき、クリアファイル、ハーバーなどです。 

 今年初アートです
 皆様今年もよろしくお願いいたします

 アート散歩 Arts 2024はこちら

 ウィンナー・ワルツ・オーケストラ@横浜みなとみらいホール



 新しくきれいな会場です
 音響、アクセスもよいです



 新年にこのオーケストラを聴くのも、今年で3回目となりました


 今年のプログラムです
 この他にもアンコール曲として、ラデッキー行進、トリッチ・トラッチポルカなどが演奏されました。
 オーケストラだけでなく、バレエや声楽も入り、演奏を盛り上げてくれました。

 

 川崎浮世絵ギャラリーに行ってきました





 豊原国周展です
 豊原は、江戸時代から明治時代にかけて活躍した人気絵師だそう。歌舞伎などを題材とした作品が有名です。
 解説では、歌舞伎の題材、役者名その背景などが書かれていて分かり易かったです。
 このギャラリーはJR川崎駅徒歩数分の場所にあるので、アクセスがとてもよいです。川崎にお出での際は、是非お立ち寄りください。

コメント

このブログの人気の投稿

ザ・ランチ 横浜・川崎編 The lunch in Yokohama & Kawasaki 

美味しいビールが飲める店 Beer Restaurant in Kanagawa

お品書き Menu