横浜歴史散歩 Walking around Yokohama
今日のコース
スタート 横浜公園(港崎遊郭跡)→相州そば 関内本店(昼食)→横浜市開港記念会館(ジャックの塔)→横浜開港資料館(英国領事館跡)→シルクセンター(英一番館跡)→神奈川県民ホール(2025年3月末休館)→ ゴール 山下公園
港横浜の歴史を辿る旅、出発はここ横浜公園から
この辺りには、港崎(みよざき)遊郭と呼ばれた外国人向けの施設がありました
横浜港開港に伴い作られたものです
その証拠となるものが、公園内に残されています
2Fへ行ってみましょう
横浜港開港に伴い作られたものです
その証拠となるものが、公園内に残されています
日本庭園内の灯籠に、岩亀楼の名前が刻まれています
遊郭は大火事で焼け、他の場所へ移転
その後跡地は外国人向けの公園として整備され、クリケット場、そして野球場などが建設されました
昭和の初めにはベーブ・ルースが来て、ここでホームランを打ったそうです
そろそろ昼食にしましょう
相州そば 関内本店へ
少し歩くとジャックの塔が見えてきます
横浜市開港記念会館 です
明治42年に横浜港開港50周年を迎え、記念事業として建設が開始され、大正6年に完成
2Fへ行ってみましょう
中庭には玉楠の木が植えられ、堂々とした姿が目を引きます
この木、ペリー来航時には既にあったそう
近くで日米和親条約が結ばれたとのこと
この木、ペリー来航時には既にあったそう
近くで日米和親条約が結ばれたとのこと
ゴールは山下公園へ
中華街でお土産でも買っていきましょう
中華街でお土産でも買っていきましょう
横浜を知るための本
裏横浜
大洋ホエールズとペリーは鯨で繋がっていた?
モン族とクリント・イーストウッド?
横浜をもっと知るための一冊
横浜大戦争 明治編
現代の横浜を司る神々が、明治時代へタイムスリップ
当時の横浜の様子を知ることができる
もちろんストーリーも最高!
本日のBGM
横浜ホンキートンク・ブルース エディ藩
コメント