美味しいビールが飲める店 Beer Restaurant in Kanagawa / Tokyo and Hokkaido

  *未成年の方の閲覧はご遠慮下さい


 キリンシティ CIAL桜木町店へ @Sakuragi-cyo




 一番搾りプレミアムいただきます
 泡(注ぎ方)もいい感じです



 2杯目はBROOKLYN ヘイジーIPA
 アクセス抜群で、気軽に入れるお店です


 立ち飲みテラス in 川崎 @Kawasaki
     猛暑の日曜日、昼から参加しました


 まずはこちらから
 イサナブルーイング  @Akishima
 
 昭島市にお店があるそうです
 今回誘ってくれた友人のご家族も、スタッフとして参加


 パトリック ヴァル(高貴な鯨)と焚き火ポーター
 昭島市と鯨とは歴史的な繋がりがあるようで・・・
 クラフトビールの深い味わいが楽しめる鯨、暫定1位としましょう
 他のビールも美味しくいただきました


 横濱金沢ブリュワリー


 Yokohama Seaside IPA
 香りのよいビールです

 

 和泉ブルワリー
 東京狛江から


 West Coast IPAをいただきました
 バランスのとれた美味しさ


 北海道ジンギスカンLamb'z


 ラム肉をつまみに

 ジャパン・マルチハンターズでは鹿の串焼きなどを



 その後近くの居酒屋で避暑
 日曜日の昼の部はまだまだ続きそうです

 
 サッポロビール 北海道工場で 
サッポロ クラシック☆40th anniversaryツアー

 



 小樽から電車を乗り継ぎサッポロビール庭園駅



 駅から歩くこと数分
 工場入り口に到着


 入口で受付後、バスで移動します




 いよいよ見学ツアーのスタートです




 サッポロクラシック春&夏限定バージョンです


 「男は黙ってサッポロビール」
 三船敏郎さんでしたね


 お待ちかねの試飲タイム
 ここでいただくのはもちろん、出来立てのサッポロクラシック
 北海道産のホップや麦芽も使っているとあって、やはり香りがいいです
 美味しいです





 限定グッズも購入
 楽しい時間でした





 庭園レストラン ヴァルハラ


 札幌開拓使麦酒 ヴァイツェン & アルト
 いただきます!



 お肉も美味しかったです



 その後、次の目的地の登別まで移動
 もう少し旅は続きます

 小樽倉庫No.1 @Otaru



 昼食後こちらの店へ
 外は暑い
 こういうときは、涼しいところでビールをいただきましょう


小樽ビール
ピルスナー&ドンケル





 皆さんそれぞれ自分の時間を楽しんでいるよう 



 窓越しに見る小樽運河

 この後は宿に戻ることにしましょう








 まだまだ明るい夕暮れ時、サッポロビール園にやってきました
 ここには何度も来ていますが、建物を見るだけでその雰囲気に酔いしれてしまいます



 ガーデンショップ




 缶ビールやグラスも欲しいところですが・・・





 Tシャツや雑貨を購入しました
 ガチャガチャもやりました




 きょうはこちらガーデングリルにお邪魔します




 さあ、始めましょう
 スタートは開拓使麦酒ピルスナー&アルト
 アルトは深みを感じるビール


 ラム肉も焼いていきましょう


 続いていただくのがこちら
 サッポロ SORACHI 1984です
 香りのよいビールです


 牛肉やソーセージも美味しい


 ビールの3種類目はサッポロファイブスター
 お店の方のオススメです
 しっかりした味、しかも飽きがこない

 最後はウイスキーと枝豆で締めました
 ホテルへ戻る車中から、ビアガーデンで盛り上がる大通公園が見えました
 北海道の短い夏の風景です


 キリンシティプラス 横浜ベイクォーター店へ 
  @Yokohama Station
 





 スカイスパ YOKOHAMAへ行った後、ベイクォーター5Fにあるこちらのお店へ


 初めは夏限定ラガービ-ル青を注文


 つまみも揃いました
 いただきます
 これはクラフトビールなのか、ラガービ-ルなのか?
 とにかく美味しいです


 2杯目は豊潤を
 外は暑そうですが、涼しい店内で飲むビールは最高です


 つまみも追加
 これ以上飲むと終わらなくなりそうなので、重い腰を上げます
 そごうで、晩ご飯のおかずでも見ていきましょう

 蒸籠味坊 (ジョウリュウアジボウ) アコルデ代々木上原
  @Yoyogi-Uehara



 代々木公園でのイベント帰り、代々木上原駅前をぶらついていると・・・
 駅ビル内で、こちらの中華料理店を発見
 入りやすいし、ここにしてみましょう


 会場でベトナムビールも飲んだのですが、ここはやはり生ビールをいただきましょう





 その名の通り、蒸し物のお店
 味も本格派のガチ中華でした
 料理が美味しいので、紹興酒も注文
 店を見つけてくれた友人には感謝です
 ヒョウちゃんさんのページはこちら↓↓↓


 ビアホールライオン 銀座七丁目店 @Ginza
 丸の内TOEIで映画を観た帰りに




 1934年創建の重厚な建物
 現存する最古のビアホールだそう



 さて、いただきましょう


 1杯目はエーデルピルス


 つまみはザワークラウト、ソーセージにポテト


 2杯目は黒ラベル✕エビスのハーフ&ハーフ



 建物を眺めながらまた一口
 あと一杯といきたいところですが、今日はこの辺りで・・


 鶯谷でライブを見に来た帰り道
 どこかに立ち寄ってみましょう



 入ったのがこちら
 鶯谷駅前にあるあまのじゃくです @Uguisudani


 まずは生ビールから


 いいタイミングでお通しが・・・




 つまみはどれも美味しくビールが進みます



 日本酒度+20の超辛口の日本酒をいただく
 山形の酒です


 焼き鳥も美味しいです

 

 次は紹興酒を


 締めは泡盛の久米仙をいただきました



 帰りは鶯谷駅南口から


 駅前はまだ妖しい光に包まれていました




 Café & Rotisserie LA COCORICO Nature
 カフェ&ロティサリー
 ラ ココリコ ナチュール feat.常陸野ネストビール
 @Kawasaki


 ミューザ川崎近く、ホテルの入口にあるお店です



 イタリアンと地ビールのお店
 店内もいい雰囲気です

 
 常陸野ネストビール
 種類も多く、ついつい飲んでしまう


 料理も美味しかったです
 友人と共に楽しい時間を過ごしました

 台風一過のうだるような暑さの中、訪れたのがこちら


 クラフトビール 東海道BEER川崎宿です @Kawasaki


 その名の通り旧東海道沿いにあるお店です


 雰囲気のある店内
 カウンターからは工場内が望める



 はじめはお試しセット
 本日のビール12種類から3杯チョイス
 左から1623(IPA)、黒い弛緩(ポーター)、玉孔雀(ペールエール)



 つまみは、チーズ、ベーコン、ソーセージ


 Brand-New-Hazy(ヘイジーIPA)
 香りのよいビール



 ノルフィンエール(コールドIPA)
 青い色が印象的
 川崎市市制100周年記念
 ネーミングは、川崎市営バスのキャラクター「ノルフィン」から



 友人との会話をたのしみつつ、一杯また一杯と杯を重ねる


 まだまだ夏の熱気が残る中、家路につきました
 今日は早めに寝ることにしましょう

 クラフトビール 東海道BEER川崎宿工場 (tokaido.beer)
  

 台湾料理 海味館 @Kawasaki、Shinmei-cyo

 

 ホビーショーの帰り、川崎市幸区にあるこちらのお店で友人と打ち上げをしました


 まずは一杯いただきましょう


 こちらはスプリングバレー飲み比べセット

 
 台湾ビール&青島ビール


 お待ちかねつまみがきました
 餃子、美味しいです


 まだまだビール祭りは続きます


 ニラレバも美味しい


 炒め物が旨い!



 大いに飲んで食べました


 川崎ソウルフード屋台に行ってきました
 友人と共に、川崎にあるクラフトビールのお店をはしごしてきました
 会場は、JR東口駅前広場とチネチッタ通りの2カ所です



 こちらは
JR東口駅前広場会場
 BGMもいい感じです


 T.Tブリュワリーのキッチンカーです


 早速いただきましょう
 外で飲むクラフトビール最高です
 次はチネチッタ通りに移動します


 東海道BEER川崎宿工場


 友人と共に杯を重ねます


 鍵屋醸造所です


 今回はいずれも川崎市内に醸造所を持つクラフトビールを楽しむことができました。
 そして宴はこの後も続くのでした・・・

 サザンビーチちがさきに行ってきました @Chigasaki


 遠くに烏帽子岩も見えます


 こちらのお店は、ビーチに隣接する場所にあります



 茅ヶ崎ビールレストラン サーフライダー号です
 

 建物の3Fにあるレストランの窓からは、ビーチが一望できます


 まずは一杯いただきましょう
 ヴァイツェンです



 海を眺めながらビールを飲んでいると、食事が運ばれてきました
 そろそろビールもおかわりしましょう



 2杯目はIPAです
 香りがよく苦味があり、色も濃いめです


 帰りはサザン通りをゆっくり歩きながら、茅ヶ崎駅に向かいました 

 キリンビール 横浜工場 @Namamugi
 工場見学に行ってきました

 
 

 京急線生麦駅から徒歩10分くらい


 首都高速線の高架下に工場が見えてきました





 午前10時からの見学を予約しました
 エントランスで1人500円の見学券を購入します


 工場内の見学
 迫力があります




 お待ちかねの試飲タイム
 家で飲むビールとは明らかに味がちがいます


 続いて敷地内のビアホールへ






 落ち着いた雰囲気の中でビールを楽しみます


 プロが注ぐビールの味を楽しむ





 こちらはランチプレート

 都会の喧噪を忘れる、豊かな空間と時間
 スタッフのサービスもよく、ついつい杯を重ねてしまう


 

 グッズも購入 
 楽しい大人の社会見学でした

コメント

ヒョウちゃん さんの投稿…
インドのKingfisherがありますが、インドの酒飲みの間ではストロングビールが好まれるようで、アルコール度数がワイン並みの10数パーセントというシロモノです。
これ、普通のビールみたいにゴクゴク飲むと、確実に酔っぱらいますし、とてもビールという味わいじゃないんです。
飲酒するのに許可証が必要だったり、ホテルの外国人向けバーにしかアルコール類が置いてないパキスタンでもこの手のビールですね。
ミャンマービールは昔東京駅のエキナカにある店で出してました。
この間のBeerlao、個人的には大好きなビールで、隣国のタイでもなかなか手に入らない逸品です。
でも、神保町の「メナムのほとり」というタイレストランには置いてありました。
INOG's さんの投稿…
ヒョウちゃんさんコメントありがとうございます。
アルコール度数の高いビール、飲んでみたいですね。
ビアラオはおいしかったです。ゴールドもIPAも旨かったです。やはり炎天下で飲むと旨さが増すのでしょうか。
ヒョウちゃん さんの投稿…
旧年中はお世話になりました。
IPAってビアラオの時にはよくわからなかったんですが、いろいろあるんですね。
India Pale Aleという意味、覚えましたです。
今年もたくさん遊んでください。
INOG's さんの投稿…
ヒョウちゃんさん、今年もよろしくお願いいたします。また美味しいビール、飲みましょう!
ヒョウちゃん さんの投稿…
札幌ビール園懐かしいです。
大学のゼミ合宿を苫小牧で行った後、一部メンバーでここにやってきて、ジンギスカンと生ビールで打ち上げでした。
その前の事前調査でも行ったのかな。
当時大学3年ですから、宿泊はほぼユースでしたので、飲みながら旅というのはほとんど無理でした。
INOG's さんの投稿…
ヒョウちゃんさんコメントありがとうございます。初めて北海道に行った記憶が蘇りました。なんと青函連絡船でした。ここサッポロビール園は昔と変わらない雰囲気が好きです。

このブログの人気の投稿

お品書き Menu

ザ・ランチ The lunch 2025

アート散歩 Arts 2025